たきかわコスモスマラソン2025


本文へスキップ

大会開催要項

主 催

 滝川市、滝川市教育委員会、一般財団法人滝川市スポーツ協会

主 管

 滝川市陸上競技協会、たきかわコスモスマラソン2025実行委員会

後 援

 陸上自衛隊滝川駐屯地、滝川商工会議所、滝川商工会議所青年部一般社団法人たきかわ観光協会、
 滝川市スポーツ推進委員会、滝川市婦人会、滝川市婦人ボランティアクラブ、滝川市交通指導員会、
 滝川市町内会連合会連絡協議会、北門信用金庫

協 賛

 北門信用金庫、有限会社井上自動車ボデー、株式会社マツオ、株式会社セコマ/セイコーマート、
 北海道コカ・コーラボトリング株式会社
スーパースポーツゼビオ滝川店

協 力

 陸上自衛隊滝川駐屯地、北海道中央バス株式会社空知事業部、空知中央バス株式会社、
 公益社団法人札幌地方隊友会滝川支部、公益社団法人北海道柔道整復師会滝川ブロック、
 北海道滝川西高等学校、JR滝川駅、渡邊建設株式会社、トータルワーク株式会社

日 程

 令和7年9月7日(日)【雨天決行】

会 場

 滝の川公園(北海道滝川市二の坂町東3丁目)

種目・スタート時間(スタート位置集合時間は各種目ともスタートの10分前)

 種   目   スタート  種   目   スタート
 ハーフマラソン(高校生以上)   10kmコース(高校生以上)  
 A  男子高校生以上30歳未満 9:00  G  男子高校生以上30歳未満 9:10
 B  男子30歳以上40歳未満  H  男子30歳以上40歳未満
 C  男子40歳以上50歳未満  I  男子40歳以上50歳未満
 D  男子50歳以上  J   男子50歳以上
 E  女子高校生以上40歳未満  K  女子高校生以上40歳未満
 F  女子40歳以上  L   女子40歳以上
  種   目   スタート
3kmコース(中学生のみ)  
 M  男子中学生 9:20
 N  女子中学生

選手受付

 6:308:15  滝川市スポーツセンター第2体育館ロビーで、ナンバーカード等引換。

開会式等

 8:158:30  開会式:大会会場内特設ステージで実施。
  8:30〜    参加者特別賞抽選会:開会式が終了次第、特設ステージで実施。

給水所

 @コース上に6ヶ所の給水所を設置し、ハーフマラソン参加者は6回、10kmコース参加者は
  2回の給水を取ることができます。
 A給水所では、スポーツドリンクと水を配布します。

参加資格

 @ハーフマラソンは、19.1km関門を下記制限時間内に走行できる高校生以上。
 A10kmコースは高校生以上。
 B3kmコースは中学生のみ。

制限時間

 @ハーフマラソンの19.1km関門閉鎖時間 11:30  (スタートから2時間30)
 A
制限時間以降は、コース公道部の交通規制解除のため、競技継続はできません。
 B制限時間内に関門を通過できなかった参加者は、関門員の指示に従って、ナンバーカードを
  はずし、選手収容バス等で大会会場までお戻りいただきます。

記録

 @Jチップで記録計測します。参加者は、Jチップの付随するナンバーカードを前面()に装
  着します。
 AJチップは、ゴール後回収いたします。紛失・未返却の場合は、実費2,000円を参加者に負担
  していただきます。
 B完走者には、記録や暫定順位を記載した「完走認定証」をゴール後に発行します。
 C大会終了2週間後までに、下記ホームページに大会結果を掲載いたします。
  【一般財団法人滝川市スポーツ協会】 http://www.takikawa-taikyou.jp
  【エントリーセンター「アイ・サム」】 http://www.i-sam.co.jp/

表彰

 各種目年代別に1〜3位を特設ステージにて表彰します。順位が確定次第随時、場内アナウンス
 でご案内します。

注意事項

 @主催者において、参加者全員を対象にマラソン保険に一括加入いたします。大会中に怪我・事
  故にあわれた場合は、大会事務局までご連絡下さい。
 A年齢算出基準は、令和7年9月7日(大会当日)現在の満年齢といたします。
 B当日不参加または荒天等により当日やむを得ず大会を中止する場合は、大会会場もしくは後日
  大会事務局にて参加賞や大会プログラム等をお渡しいたします。(不参加で郵送をご希望され
  る場合は送料の実費をご負担いただきます)
 C視覚障がい者等の伴走者や補助の必要な方は、事前に大会事務局までご連絡下さい。
 D本大会に関する情報を滝川市スポーツ協会ホームページ内に掲載いたします。交通規制や駐車
  場等が変更になった場合も、ホームページにてお知らせをいたします。

参加賞

 参加者全員に、オリジナルタオルを参加賞として差し上げます。

参加者特別賞

 @当日参加された方の中から、ハーフマラソン1名、10kmコース1名の計2名に旅行券(5万円
  分)を抽選で贈呈いたします。
 A開会式終了後に抽選会をおこないます。また、当選者が抽選会場に不在の場合は、当選を無効
  とし、再度抽選をおこないます。

ドリンクサービス

 ゴール後、北海道コカ・コーラボトリング株式会社様からご協賛のドリンクを無料で参加者に配
 布します。(予定)

救護

 @大会会場内に簡易救護所を設置します。救護所には、看護師・柔道整復師を配置し、応急処置
  等の対応をします。
 
Aコースを巡回し、怪我等が発生した際には現場に駆けつけ、応急処置の対応にあたる移動救護
  員(救急隊員)を配置します。

更衣室

 滝川市スポーツセンター第2体育館2Fに更衣室を設置します。

シャトルバス

 栄通地下歩道停留所(滝川駅横)と大会会場を往復する無料シャトルバスを運行します。

参加者駐車場

 滝の川公園第一駐車場、第二駐車場、滝川市立滝川第二小学校臨時駐車場(グラウンド)を参加者
 駐車場とします。(別図参照)

ゲストランナー

 マラソンランナー、マラソン解説者、コメンテーターである千葉真子(ちばまさこ)氏を招聘し、
 大会に参加いただきます。

【千葉真子氏プロフィール】

1976年京都府宇治市生まれ。旭化成に入社し、1996年アトランタ五輪1万メートルで5位入賞、1997年アテネ世界選手権1万メートルでトラック初となる銅メダル獲得など、日本女子長距離界のトップ選手として国際舞台で活躍。チバちゃんの愛称で多くのファンに親しまれる。旭化成退社後は豊田自動織機に所属。小出義雄氏の指導を受け、2003年パリ世界選手権マラソンで銅メダルに輝き、世界で初めてトラック、マラソン両種目のメダルを手にした。

2005年2月からは、競技人生の集大成として小出監督のもとを離れ、自らの考えと計画のもとでマラソンに挑戦した。翌2006年8月27日「2006北海道マラソン」を最後に「頑張るマラソン」の第一線からは退く決意を表明。現在はマラソン大会のゲストランナーや講演会、メディアなどで活躍し、「スポーツで世の中を元気にしたい」という目標に挑戦中。






contents

たきかわコスモスマラソン
          大会事務局

〒073-0005
北海道滝川市二の坂町東3−2−1
滝川市スポーツセンター第1体育館内

TEL 0125−23−4617
FAX 0125−23−4351
火〜土 9:00〜17:00
(日・月・祝は休み)